2013年10月15日
ああん。申し訳ございませんwwリリアン学園祭
ごきげんよう
皆様、リリアン学園祭フォトコン応募のご準備はいかがでしょうか?
今日は巨大台風が来ております。
そんなジメジメした、雨ザーザーの関東地方に負けないくらい、土砂降り級のご指摘をご紹介いたします。
「SLのmサイズ(x軸(縦)、Z軸(横))でご指定~~
というのは、どういうことかわからなくて困っています。」
あ!あ!そうですよね~~~?!
ちょっと変わった指定ですよねWW???!!!


「800×600とか512×512とか、それらはみんな単位がピクセルだったので。」
一般常識はそうですよね?! ハイ?!そうです。
私は。。。。。SLばっかなので、毒されておりましたww


<言い訳開始>
「原則、制限を設けません。」←なので、800×600とか512×512はご自由です。
つまり、縦長でも、横長でもOKということです。
「SLのmサイズ(x軸(縦)、Z軸(横))でご指定ください。」←これが重要!
SSをいただきますが、それを板に張り付けて掲示します。
その板のサイズをmでご指定ください。
512×512だと、3m×3mくらい?
お持ちのPCの解像度によって、綺麗に見える適正サイズがあります。
できるだけ皆さんのご希望にこたえたい、ということです。
なので、100m×100mは。。。。。まず、無理ですww
しょぼいPCで撮ったSSでも綺麗に見えるサイズがあるはず。。。。
ということで、張り付ける台紙のサイズをmでご指定ください。

土地をお持ちでない方は、下記のsandboxで、板を作って、SSを張り付けてみてください。
※ 公共sandboxですので、テロが発生していることがあります。検索画面で他のsandboxを探してみてください。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Sandbox%20Island/132/184/27
ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


にほんブログ村
記事が良かったら上を押してね~~^^
ごきげんようーー!
リリアン女学園博多校舎
http://slurl.com/secondlife/hakata/202/220/22/
再掲載:
※ ご指摘をうけた内容をもとに、後日修正します。
【テーマ】
「学園生活」に因んだもの
<その他の条件>
内容は高校生・中学生の生徒として相応しい事。
【参加・応募規定】
① どなたでも参加できます。
② 応募点数は、1人何点でも応募できますが、未発表のものに限ります。
(コンテスト等に投稿していないもので、自身の日記やブログに掲載したものは可です)
応募された作品はリリアン女学園内に展示いたします。予め御承知おきください。
③ 公序良俗・社会正義に反するもの、他人が不快感をおぼえる写真は応募できません。
曖昧なものは当方の基準で判断しますので、決定に従ってください。
④ 応募作品は、原則として返却いたしません。
⑤ 応募作品は、作品の提出にあたっては肖像権など第三者の権利を侵害しないよう十分に配慮して下さい。
被写体(個人の場合は必ず本人)の了解を得た作品で、
応募者本人が撮影したものに限らせていただきます。
⑥ 応募作品の著作権は、撮影者に帰属しますが、
リリアン女学園感謝祭実行委員会は、感謝祭のために応募作品を利用することが出来るものとします。
【応募方法】
SL応募方法:
リリアン女学園正門前に設置されましたフォトコン応募用POSTにnotecardを投函していただきます。
Second Lifeにアップロードした画像を貼り付けてください。
尚notecardはフルパーミッションに設定した上、下記事項をお書きください。
・ SL-name : 賞金の送金先になりますので、お間違いないようにお願い足します。
・ ペンネーム:ご記入がない場合は、Sl-nameを掲載いたします。
・ コメント:2行程度で。原則、字数制限を行いませんが、諸事情により一部修正をすることがあります。
・ SSサイズ:原則、制限を設けません。SLのmサイズ(x軸(縦)、Z軸(横))でご指定ください。校内掲載の都合上、同一比率で縮小する場合もあります。
【応募締め切り】
2013年10月30日22:00(水)
【入賞賞金について】
紅薔薇賞 副賞 L$1500
白薔薇賞 副賞 L$800
黄薔薇賞 副賞 L$450
ロサカニーナ賞 副賞 当日発表
各賞の授与は、リリアン学園祭イベント内で行います。
当日御参加頂けない方には後日発送いたします。
【審査および結果発表について】
作品の評価は、リリアン感謝祭イベント期間中に、
感謝祭に御参加頂いた方々の投票によって決まります。
審査期間:2013年11月1日22:00~11月3日20:00
発表 :2013年11月3日21:00頃
リリアン感謝祭実行委員会
皆様、リリアン学園祭フォトコン応募のご準備はいかがでしょうか?
今日は巨大台風が来ております。
そんなジメジメした、雨ザーザーの関東地方に負けないくらい、土砂降り級のご指摘をご紹介いたします。
「SLのmサイズ(x軸(縦)、Z軸(横))でご指定~~
というのは、どういうことかわからなくて困っています。」
あ!あ!そうですよね~~~?!
ちょっと変わった指定ですよねWW???!!!


「800×600とか512×512とか、それらはみんな単位がピクセルだったので。」
一般常識はそうですよね?! ハイ?!そうです。
私は。。。。。SLばっかなので、毒されておりましたww


<言い訳開始>
「原則、制限を設けません。」←なので、800×600とか512×512はご自由です。
つまり、縦長でも、横長でもOKということです。
「SLのmサイズ(x軸(縦)、Z軸(横))でご指定ください。」←これが重要!
SSをいただきますが、それを板に張り付けて掲示します。
その板のサイズをmでご指定ください。
512×512だと、3m×3mくらい?
お持ちのPCの解像度によって、綺麗に見える適正サイズがあります。
できるだけ皆さんのご希望にこたえたい、ということです。
なので、100m×100mは。。。。。まず、無理ですww
しょぼいPCで撮ったSSでも綺麗に見えるサイズがあるはず。。。。
ということで、張り付ける台紙のサイズをmでご指定ください。

土地をお持ちでない方は、下記のsandboxで、板を作って、SSを張り付けてみてください。
※ 公共sandboxですので、テロが発生していることがあります。検索画面で他のsandboxを探してみてください。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Sandbox%20Island/132/184/27
ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


にほんブログ村
記事が良かったら上を押してね~~^^
ごきげんようーー!
リリアン女学園博多校舎
http://slurl.com/secondlife/hakata/202/220/22/
再掲載:
※ ご指摘をうけた内容をもとに、後日修正します。
【テーマ】
「学園生活」に因んだもの
<その他の条件>
内容は高校生・中学生の生徒として相応しい事。
【参加・応募規定】
① どなたでも参加できます。
② 応募点数は、1人何点でも応募できますが、未発表のものに限ります。
(コンテスト等に投稿していないもので、自身の日記やブログに掲載したものは可です)
応募された作品はリリアン女学園内に展示いたします。予め御承知おきください。
③ 公序良俗・社会正義に反するもの、他人が不快感をおぼえる写真は応募できません。
曖昧なものは当方の基準で判断しますので、決定に従ってください。
④ 応募作品は、原則として返却いたしません。
⑤ 応募作品は、作品の提出にあたっては肖像権など第三者の権利を侵害しないよう十分に配慮して下さい。
被写体(個人の場合は必ず本人)の了解を得た作品で、
応募者本人が撮影したものに限らせていただきます。
⑥ 応募作品の著作権は、撮影者に帰属しますが、
リリアン女学園感謝祭実行委員会は、感謝祭のために応募作品を利用することが出来るものとします。
【応募方法】
SL応募方法:
リリアン女学園正門前に設置されましたフォトコン応募用POSTにnotecardを投函していただきます。
Second Lifeにアップロードした画像を貼り付けてください。
尚notecardはフルパーミッションに設定した上、下記事項をお書きください。
・ SL-name : 賞金の送金先になりますので、お間違いないようにお願い足します。
・ ペンネーム:ご記入がない場合は、Sl-nameを掲載いたします。
・ コメント:2行程度で。原則、字数制限を行いませんが、諸事情により一部修正をすることがあります。
・ SSサイズ:原則、制限を設けません。SLのmサイズ(x軸(縦)、Z軸(横))でご指定ください。校内掲載の都合上、同一比率で縮小する場合もあります。
【応募締め切り】
2013年10月30日22:00(水)
【入賞賞金について】
紅薔薇賞 副賞 L$1500
白薔薇賞 副賞 L$800
黄薔薇賞 副賞 L$450
ロサカニーナ賞 副賞 当日発表
各賞の授与は、リリアン学園祭イベント内で行います。
当日御参加頂けない方には後日発送いたします。
【審査および結果発表について】
作品の評価は、リリアン感謝祭イベント期間中に、
感謝祭に御参加頂いた方々の投票によって決まります。
審査期間:2013年11月1日22:00~11月3日20:00
発表 :2013年11月3日21:00頃
リリアン感謝祭実行委員会
Posted by YAMAYURI-SHINBUN at 23:30
│マリみて