2009年04月28日
ヨットの世界
ヨット試乗レポです。(2009/4/17取材)
Secondlifeに、大きなヨットSIM群があり、大陸とつながっています。
それが、130SIMを超えるセーリング専用プライベートSIM群USS(United Sailing SIMs)です。
そのSIM群の1画にある、WayPoint Yacht Clubにお邪魔して、ご近所を1周してきました。

WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
http://sailorscove.slmame.com/
ヨットクラブには、さまざまなヨットが販売されています。もちろんFREEやDEMOもあります。
この写真のヨットは、Fizz v3という小型のヨットです。2名まで乗れます。
風の影響や波の影響を計算した挙動を示すようになっている、競技用に使われることが多いヨットです。
ビギナーモードからエキスパートモードまで数段階の設定ができます。
競技用の数字を上につけることもできます。
高度な機能がたくさんあるため、ラグをリセットする必要があるときがあり、必ずオリジナルをCOPYして保存してほしいとのことでした。






風に乗るとSL飛行機ぐらいの速さが出ます。風向きによっては、ジグザグに進む必要があるので、島と島の間を走るときには、必ず航路を計算して最適なコースを考える面白さがあります。
気持ちよく走れます。
ここでは述べていませんが、ヨット同士がぶつからないように、右へ旋回するとかルールがいくつかあるそうです。競技では、そのような基本ルール以外にも競技ルールがあるそうです。
アメリカ・セーリングの上級ジャッジであるドン・ベッカー氏によって作られた《競技規則十戒》
<<全日本学生ヨット連盟HPより>>
1、 ポートの艇はスターボードの艇を避けること。
2、 風上の艇は風下の艇を避けること。
3、 後ろの艇は前の艇を避けること。
4、 タッキングやジャイビングをしている艇はそうでない艇を避けること。
5、 衝突を避けること。競技規則は衝突を避けるためのものであって、競技における戦術的な攻撃用のためのものではない。
6、 航路権を得る時、又はコースの変更をする時、他の艇に避けるための時間を与えること。
7、 マークから2艇身で内側にいる艇はマークを回航するためのルームをもらうことができる。
8、 後進している艇はそうでない艇を避けること。
9、 規則違反をしたら、ペナルティーを履行すること。
10、プロテスト・ルームで時間を過ごすより、進路を譲る方がより良い。
*難しくて、意味がわからないですよねww
ちょっと覚えきれないのですが。せめて、あまり近づきすぎないように、帆をたたむ(lower)など、最低限の回避行動をとるようにしましょう。お勉強がちょっとだけ必要であるようです。





【記者】
ひろみ
【取材】
サリー
【校正】
サリー
Secondlifeに、大きなヨットSIM群があり、大陸とつながっています。
それが、130SIMを超えるセーリング専用プライベートSIM群USS(United Sailing SIMs)です。
そのSIM群の1画にある、WayPoint Yacht Clubにお邪魔して、ご近所を1周してきました。

WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
http://sailorscove.slmame.com/
ヨットクラブには、さまざまなヨットが販売されています。もちろんFREEやDEMOもあります。
この写真のヨットは、Fizz v3という小型のヨットです。2名まで乗れます。
風の影響や波の影響を計算した挙動を示すようになっている、競技用に使われることが多いヨットです。
ビギナーモードからエキスパートモードまで数段階の設定ができます。
競技用の数字を上につけることもできます。
高度な機能がたくさんあるため、ラグをリセットする必要があるときがあり、必ずオリジナルをCOPYして保存してほしいとのことでした。






風に乗るとSL飛行機ぐらいの速さが出ます。風向きによっては、ジグザグに進む必要があるので、島と島の間を走るときには、必ず航路を計算して最適なコースを考える面白さがあります。
気持ちよく走れます。
ここでは述べていませんが、ヨット同士がぶつからないように、右へ旋回するとかルールがいくつかあるそうです。競技では、そのような基本ルール以外にも競技ルールがあるそうです。
アメリカ・セーリングの上級ジャッジであるドン・ベッカー氏によって作られた《競技規則十戒》
<<全日本学生ヨット連盟HPより>>
1、 ポートの艇はスターボードの艇を避けること。
2、 風上の艇は風下の艇を避けること。
3、 後ろの艇は前の艇を避けること。
4、 タッキングやジャイビングをしている艇はそうでない艇を避けること。
5、 衝突を避けること。競技規則は衝突を避けるためのものであって、競技における戦術的な攻撃用のためのものではない。
6、 航路権を得る時、又はコースの変更をする時、他の艇に避けるための時間を与えること。
7、 マークから2艇身で内側にいる艇はマークを回航するためのルームをもらうことができる。
8、 後進している艇はそうでない艇を避けること。
9、 規則違反をしたら、ペナルティーを履行すること。
10、プロテスト・ルームで時間を過ごすより、進路を譲る方がより良い。
*難しくて、意味がわからないですよねww
ちょっと覚えきれないのですが。せめて、あまり近づきすぎないように、帆をたたむ(lower)など、最低限の回避行動をとるようにしましょう。お勉強がちょっとだけ必要であるようです。





【記者】
ひろみ
【取材】
サリー
【校正】
サリー
2009年04月11日
撫松庵、新宿伊勢丹、ノンコ浪漫館コラボ ちょい、あそび展
3/25-3/31まで、新宿伊勢丹7階呉服売り場にて、撫松庵RIKYUちょい、あそび展が開催されました。
和物のゴシック調ファッションで有名な、ノンコ浪漫館のデザインをRL世界で制作されました。
2着の着物が展示されました。
隣に設置されたTVにはSLでの着物を着たアバターの踊りなどが放映されていました。
コラボ限定品の「ノンコ浪漫館x撫松庵RIKYU」帯も販売され、しかも、リアル世界でも完売。
ノンコ浪漫館のデザインの人気の高さが証明されました。


ノンコ浪漫館本店です。

振袖とロリです。


【参考情報】
伊勢丹
http://www.isetan.co.jp/
きもの・帯の撫松庵
http://www.bushoan.co.jp/
撫松庵ブログ
制作された着物の詳細などが記載されています。
http://ameblo.jp/bushoan-hansoku1/
ノンコ浪漫館
大正浪漫・gothicテイストな手描き油彩画の着物などを中心に、ゴシック&ロリータ・小物 家具等を販売されています。
http://nonko.slmame.com/
ノンコ浪漫館本店
http://slurl.com/secondlife/Plush%20Epsilon/95/104/22
SL放映demo
http://www.youtube.com/watch?v=-Ta-X9Bb5t4
【記者】
ひろみ
【編集校正】
知世、MAO、サリー
和物のゴシック調ファッションで有名な、ノンコ浪漫館のデザインをRL世界で制作されました。
2着の着物が展示されました。
隣に設置されたTVにはSLでの着物を着たアバターの踊りなどが放映されていました。
コラボ限定品の「ノンコ浪漫館x撫松庵RIKYU」帯も販売され、しかも、リアル世界でも完売。
ノンコ浪漫館のデザインの人気の高さが証明されました。
ノンコ浪漫館本店です。

振袖とロリです。


【参考情報】
伊勢丹
http://www.isetan.co.jp/
きもの・帯の撫松庵
http://www.bushoan.co.jp/
撫松庵ブログ
制作された着物の詳細などが記載されています。
http://ameblo.jp/bushoan-hansoku1/
ノンコ浪漫館
大正浪漫・gothicテイストな手描き油彩画の着物などを中心に、ゴシック&ロリータ・小物 家具等を販売されています。
http://nonko.slmame.com/
ノンコ浪漫館本店
http://slurl.com/secondlife/Plush%20Epsilon/95/104/22
SL放映demo
http://www.youtube.com/watch?v=-Ta-X9Bb5t4
【記者】
ひろみ
【編集校正】
知世、MAO、サリー
2009年04月05日
【弓道部】第1回練習始まる!
さる、3/21に、弓道部の第1回練習会が開催されました。
練習は、弓道クリエイターharuki様の弓道場で行われました。
RL弓道競技では、「近的競技」と「遠的競技」の2つの競技があるそうです。(参照引用元:2005年岡山国体HPより)
「◆近的競技
直径36㎝の霞的にねらいを定めて矢を放ちます。的までの距離が28m、当たったか否かを競う「的中制」の競技です。
◆遠的競技
直径1m、黄、赤、青、黒、白の5色にぬりわけた、60m先の色的をねらって、弓を射ます。的の中心に近いほど高い得点が与えられる「得点制」の競技です。」
では、SLではどう感じられるのでしょうか。距離感とか比率とか微妙な違いがあると言われています。この弓道場はRLと同じサイズで作成されているそうですが。
弓道経験者のKさん、弓の製作者haruki様のご意見では、30mの距離だけど「遠的なみ」、「SLだと もっと近くていいかも」「なんか妙に的が小さく感じる」というご意見でした。
この微妙な感覚の違いが、調整の課題であるようです。


haruki様は、弓道場の整備をされていたご様子。ちょっと、私たちがお邪魔だったかもしれません。

練習終了後、haruki様にご自宅を案内していただきました。

秋の場所、お茶室とかわいい神社があります。


春の小川がサラサラと。

綾音ちゃん、アヒルと一緒に、キュートです。

夏の海中をクジラと回遊をば。

*これは、部活動後の歓談風景です。決して、「ご近所のお宅へ突撃訪問!」TV番組ではございません。
【お買いもの情報】
弓道着は、幕末長崎の十五夜さんです。350L$。
http://slurl.com/secondlife/BAKUMATSU/77/56/21/
弓も十五夜さんの弓道着といっしょに併売されています。300L$。
弓道場は、こちらです。
http://slurl.com/secondlife/Powder%20Mill/137/21/42/

【記者】
ひろみ
【編集校正】
知世、MAO、サリー
練習は、弓道クリエイターharuki様の弓道場で行われました。
RL弓道競技では、「近的競技」と「遠的競技」の2つの競技があるそうです。(参照引用元:2005年岡山国体HPより)
「◆近的競技
直径36㎝の霞的にねらいを定めて矢を放ちます。的までの距離が28m、当たったか否かを競う「的中制」の競技です。
◆遠的競技
直径1m、黄、赤、青、黒、白の5色にぬりわけた、60m先の色的をねらって、弓を射ます。的の中心に近いほど高い得点が与えられる「得点制」の競技です。」
では、SLではどう感じられるのでしょうか。距離感とか比率とか微妙な違いがあると言われています。この弓道場はRLと同じサイズで作成されているそうですが。
弓道経験者のKさん、弓の製作者haruki様のご意見では、30mの距離だけど「遠的なみ」、「SLだと もっと近くていいかも」「なんか妙に的が小さく感じる」というご意見でした。
この微妙な感覚の違いが、調整の課題であるようです。


haruki様は、弓道場の整備をされていたご様子。ちょっと、私たちがお邪魔だったかもしれません。

練習終了後、haruki様にご自宅を案内していただきました。

秋の場所、お茶室とかわいい神社があります。


春の小川がサラサラと。

綾音ちゃん、アヒルと一緒に、キュートです。

夏の海中をクジラと回遊をば。

*これは、部活動後の歓談風景です。決して、「ご近所のお宅へ突撃訪問!」TV番組ではございません。
【お買いもの情報】
弓道着は、幕末長崎の十五夜さんです。350L$。
http://slurl.com/secondlife/BAKUMATSU/77/56/21/
弓も十五夜さんの弓道着といっしょに併売されています。300L$。
弓道場は、こちらです。
http://slurl.com/secondlife/Powder%20Mill/137/21/42/

【記者】
ひろみ
【編集校正】
知世、MAO、サリー
タグ :弓道