2016年05月01日
八国山 募金所
ごきげんよう
八国山にひさびさに行ってきました。
八国山SIMの活動内容詳細は下記のLINKを見てください。
http://www.hachikokuyama.net/

リニューアル後の様子を知らなかったので、ちょっと散策してみました。
場所:
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hachikoku%20yama/134/161/50
TP先に熊本地震の義援金の呼びかけがあります。
BareRoseさんのFree品も提供されています。


中国の地震、東北地震への募金呼びかけ後の報告もありました。


そのほか常設の施設を見てみましょう。
ここは、ユニセフです。Freeの熊があります。






淵の森保存運動があったころの活動がそのまま残っています。
今は、公営化がされているようです。宮崎駿監督の保存運動応援グッズもあります。






空中のラピュタにはこのテレポータでも行けます。




ごきげんよう。次回も未定ですけど、SIM探検を考えています。

八国山にひさびさに行ってきました。
八国山SIMの活動内容詳細は下記のLINKを見てください。
http://www.hachikokuyama.net/

リニューアル後の様子を知らなかったので、ちょっと散策してみました。
場所:
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hachikoku%20yama/134/161/50
TP先に熊本地震の義援金の呼びかけがあります。
BareRoseさんのFree品も提供されています。


中国の地震、東北地震への募金呼びかけ後の報告もありました。


そのほか常設の施設を見てみましょう。
ここは、ユニセフです。Freeの熊があります。






淵の森保存運動があったころの活動がそのまま残っています。
今は、公営化がされているようです。宮崎駿監督の保存運動応援グッズもあります。






空中のラピュタにはこのテレポータでも行けます。




ごきげんよう。次回も未定ですけど、SIM探検を考えています。

2016年04月23日
*** HEART for NINE STATES ***
ごきげんよう
熊本地震がおきてしまいました。

今、SL内では、*** HEART for NINE STATES ***というチャリティーイベントが開催されています。
多くのクリエイターの方たちがチャリティー商品を出店されています。
【場所】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hutter/21/181/2004




東北地震では、山百合会メンバーも被災してしまいましたが、熊本では大丈夫だったのでしょうか。
身近な人がいなくても、エコノミー症候群の記事が出るのを見ると、心配になってしまいます。
※RLの友人でこの震災にあっています。でも、大丈夫だったようです。問題は今後の生活ですね。
東北の時に使った「震災」カテゴリを再度、このブログに使えるのが、悲しい気持ちになってしまいます。
よろしければ、皆様もSLでもチャリティーにご参加ください。
八国山でもBareRoseさんが出品されているそうです
http://slurl.com/secondlife/Hachikoku%20yama/134/161/49
http://www.hachikokuyama.net/
ごきげんよう


熊本地震がおきてしまいました。

今、SL内では、*** HEART for NINE STATES ***というチャリティーイベントが開催されています。
多くのクリエイターの方たちがチャリティー商品を出店されています。
【場所】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hutter/21/181/2004




東北地震では、山百合会メンバーも被災してしまいましたが、熊本では大丈夫だったのでしょうか。
身近な人がいなくても、エコノミー症候群の記事が出るのを見ると、心配になってしまいます。
※RLの友人でこの震災にあっています。でも、大丈夫だったようです。問題は今後の生活ですね。
東北の時に使った「震災」カテゴリを再度、このブログに使えるのが、悲しい気持ちになってしまいます。
よろしければ、皆様もSLでもチャリティーにご参加ください。
八国山でもBareRoseさんが出品されているそうです
http://slurl.com/secondlife/Hachikoku%20yama/134/161/49
http://www.hachikokuyama.net/
ごきげんよう


2015年11月14日
Paris 追悼
ごきげんよう
RLのパリで同時テロが起きてしまいました。
いま、追悼のため、多くに人がパリに集まっていました。
Location:
http://maps.secondlife.com/secondlife/Paris%20Eiffel/11/97/22



**********
久しぶりに来たパリ。なんだか以前より観光名所になっていました。
メイン通り以外に穴場があちこちに。











亡くなられた方達のご冥福をお祈りいたします。
ごきげんよう
RLのパリで同時テロが起きてしまいました。
いま、追悼のため、多くに人がパリに集まっていました。
Location:
http://maps.secondlife.com/secondlife/Paris%20Eiffel/11/97/22



**********
久しぶりに来たパリ。なんだか以前より観光名所になっていました。
メイン通り以外に穴場があちこちに。











亡くなられた方達のご冥福をお祈りいたします。
ごきげんよう
2011年04月05日
震災被災地からのレポート
ごきげんよう
震災の問題もまだまだの状況かと思います。
そこで、被災された山百合会会員のやもさんより、被災地での現在の状況を伝えていただきました。
実際、まだまだ支援が必要である状況だそうです。

以下は、現地レポートです。
※ 若干、文章体裁ほかを整えさせていただきました。
******************************************************************************************
ごきげんよう。
みなさんにお気遣いいただきありがとうございます。
こちらは、あいかわらず余震が続いており「地震酔い」にまいっています。><
薬、ガソリン、食料などは相変わらす不足しております。
昨日は震災以来やっと入手できたガソリンで”血液透析”を必要とする叔母が入院している病院へのお見舞いに行ったのですが、そこでは患者さん達がテレビでよく見る避難所のように冷たい床の上で雑魚寝している状態でした。
しかも肝心の電気と治療用の消耗品が不足している為に”血液透析”できず、遠方まで集団で”血液透析”にゆくという状況です。
こんな状況に加えてメディアで「災害は終わった自粛は良くない」などの論調を見聞きすると精神的にまいってしまいます。ー_ー
では、みなさんによろしくお伝えください失礼します。
******************************************************************************************
まだまだ、手厚い応援が必要とされています。
東京では、自粛ムードによる経済悪化で、失業者増加が懸念されており、被災地を税金や寄付で支えるためにも経済の活性化が叫ばれています。
でも、被災地の人からすれば、「私たちを見捨てようとするの?」という気持ちにさせるのでしょう。
均一なメディア情報の問題点が指摘されたように思えます。
またしばらくして、被災地レポートをお願いする予定です。
追記:
現地の様子です。



【レポーター】やも
【記事】ひろみ
完
震災の問題もまだまだの状況かと思います。
そこで、被災された山百合会会員のやもさんより、被災地での現在の状況を伝えていただきました。
実際、まだまだ支援が必要である状況だそうです。

以下は、現地レポートです。
※ 若干、文章体裁ほかを整えさせていただきました。
******************************************************************************************
ごきげんよう。
みなさんにお気遣いいただきありがとうございます。
こちらは、あいかわらず余震が続いており「地震酔い」にまいっています。><
薬、ガソリン、食料などは相変わらす不足しております。
昨日は震災以来やっと入手できたガソリンで”血液透析”を必要とする叔母が入院している病院へのお見舞いに行ったのですが、そこでは患者さん達がテレビでよく見る避難所のように冷たい床の上で雑魚寝している状態でした。
しかも肝心の電気と治療用の消耗品が不足している為に”血液透析”できず、遠方まで集団で”血液透析”にゆくという状況です。
こんな状況に加えてメディアで「災害は終わった自粛は良くない」などの論調を見聞きすると精神的にまいってしまいます。ー_ー
では、みなさんによろしくお伝えください失礼します。
******************************************************************************************
まだまだ、手厚い応援が必要とされています。
東京では、自粛ムードによる経済悪化で、失業者増加が懸念されており、被災地を税金や寄付で支えるためにも経済の活性化が叫ばれています。
でも、被災地の人からすれば、「私たちを見捨てようとするの?」という気持ちにさせるのでしょう。
均一なメディア情報の問題点が指摘されたように思えます。
またしばらくして、被災地レポートをお願いする予定です。
追記:
現地の様子です。



【レポーター】やも
【記事】ひろみ
完
タグ :震災